2012年5月28日月曜日

味の素とアサヒとキリンと。

これは割と前の話になりますが、

味の素が、傘下に収めていたカルピスを、アサヒグループHDに売却しました。

これによって、アサヒの清涼飲料事業は、

伊藤園を抜いて業界第3位になります。
(1位はコカ・コーラ、2位はサントリーです)

この動きの両者の目論見は、



味の素側は本業のアミノ酸関連事業への

投資集中に向け、関連性の薄いカルピスを売却し、

アミノ酸関連のM&Aや技術買収への資金確保を意図したもので、
(約1200億円の資金を確保することになります)


アサヒ側は、予てより「三強に入らないと戦えない」

と考えていた清涼飲料事業で「カルピス」という

ブランド力と乳酸菌の技術を手に入れ、

国内事業の基盤強化を図りたいという意図があったと思われます。




味の素は食品大手として、国内の競合よりも

スイスのネスレなどの海外競合を意識し、

売上高営業利益率、ROEなどの財務指標の改善を

進めています。その中でカルピスは1106億円の売上高に対し、

45億円しか営業利益をあげられていないこと、

ブランド力だけではこれ以上の売上高拡大に限界があること

等から今回売却に踏み切ったのではないかと思います。




アサヒの競合であるキリンビールも

約2年前にサントリーと提携が破談になったりしましたが、

シンガポールの同業メーカーに出資したり、

海外への進出の足がかりを作ろうと必死です。


カルピスのようにすでにブランド力があり、

国内で一定規模の売上が見込める企業はいくつか

あるものの、国内市場はデフレ基調の継続、

PBによる価格競争、第三のビールの台頭など

市場規模の縮小圧力になりうる要素はたくさんあります。



個人的には、今回の売却は味の素にとっては非常に

意味のあるものになったのではないかと思います。

味の素には強みとなる技術があり、それを武器に海外に展開できます。

しかし、アサヒとキリンには海外に展開する際の武器がないのです。

海外ではバドワイザーのようにもっとグローバルにブランドが確立された

製品がいくつもあります。価格もほとんど変わりません。

だからM&Aをしていくしかないのです。


国内の市場は尻すぼみになり、

比較優位になれるような強みもなく、

財務状態も芳しくない(=M&A資金に限界がある)

という苦しい状態の飲料大手二強は

今後どのように活路を見出していくのか、


一方、資金を手に入れ、元々実質無借金状態で

13年までに約3000億円の営業キャッシュフローを創出でき、

強みとなる技術をもっている味の素は

どこまで海外で戦えるのか、


今回の買収に絡んだ二社は明暗が分かれるような気が

個人的にはします。あくまでも一介の大学生の私見でしかありませんが。



0 件のコメント:

コメントを投稿